「仕事ができる人」の本質は“仕事を自分ごと”にしている人

「あの人は仕事ができるよね〜」
「仕事のできる人、大好き!」

と、「仕事のできる人」という属性について会話がなされることが多いビジネスの世界。

まー、本当にこれは違和感なんですよね。「仕事ができる人」って、最初からできる天性の人、みたいなじゃないですか。

いやいや、結果的にできるようになった人なんだって。そういうことを伝えたい記事です。

 

「仕事ができる」は仕事を“自分ごと化”している

自分のブログで自分を讃えるのは、胸糞悪すぎますがw、大変僭越ながら僕も「仕事ができる人」と言われることがあります。ありがたいことなのですが、一方で僕のことを表現するのに「仕事ができる人」は大いなる間違いがあると思っています。

正確に表現するならば、「覚悟を決めて仕事に取り組んでいるので、仕事ができるようになった人」だと思っています。

「仕事ができる」の本質は、その仕事を“自分ごと”として取り組んでいるかどうかだけ。

仕事を“自分ごと”にするとどうなるか。自分のことだから、責任は全て自分にくる、だから全てのことに気が回り、やれることをやり尽くすわけです。

例えば、自分の家の引越しなんて“自分ごと”の代表ですね。サボって段取りしないと、めちゃくちゃ大変になるし、何もしなければ当日に引越しが完了しなくなるw

そうならないように、電気の手配は済んでいるか、郵便の転送は大丈夫か、などのマルチタスクをこなす必要性がいやでも出てくるわけです。

仕事も全くおなじ。“自分ごと”としてしまえば、細部に渡っていろんなことが心配になるんです。最悪の結末に向かわないために先回りや段取りに全力を注ぐ。結果、「よくそんなところまで気がまわるね」と「仕事ができる人」と評されるわけです。

 

「仕事ができる人」には誰でもなれる

で、今日一番言いたかったのは、「仕事ができる人」には誰でもなれるということ。

「仕事ができる」は結果であって素質ではないんです。先に述べたように、仕事を“自分ごと化”すれば、結果はついてくるし、他を凌駕する良質な仕事ができます。

その仕事に対して、どこか一線を置いていたり、他人事で見ている人に負けるはずがないんです。

他人の引越しと自分の引越し、どっちがちゃんと進められるかなんて明白ですよね。仕事を全部“自分ごと化”しちゃえばいいんです。

 

仕事の“自分ごと化”は全部じゃなくても良い

「全部の仕事をそんなに“自分ごと”にしたら大変だ!」という声も上がりそうですが、何も“自分ごと化”するのは全部じゃなくていいんです。自分のできる領域を“自分ごと化”すればいいんです。

要は、目の前の仕事にコミットする(約束する、積極的に関わる)ってやつですね。

コミットした仕事を着実に進めていけば、結果的に「仕事のできる人」になるんだと思います。

 

覚悟を決めて、目の前のことを取り組んじゃいましょ。いい仕事をするために。

関連記事

  1. 人は「リスク」にまみれて生きている。だったら取ってやろうじゃないか「リ…

  2. 値段を下げることは価値じゃない。「価格競争」がいかに不毛かを解説

  3. 【Web会議論】衰退へまっしぐらの時代遅れの企業・自治体に成り下がる前…

  4. 限られた財産「時間」を納得して使えているか?

  5. 自分にしかできないことへの集中

  6. 自ら意志を持って支払うお金には「血が通う」 〜ZOZOの「送料自由」の…

  7. プロジェクトで個人のパフォーマンスを最大化させるには「3人」がベスト!…

  8. “ていねい”とは、いかに「相手に寄り添えるか」ということ

PAGE TOP